皆さんこんにちは! ツヨシ(@tsuyoshi)です!
アメリカ縦横断ロードトリップ!行きたいところへ行く旅!!
今日はアメリカ21都市、22都市目、PortlandとSeattle!
実は今回のアメリカ縦横断ロードトリップの最終日編です!
まずはポートランドですが、こちらは消費税が無い街。
時間の都合上、ささっと見回ったのですが、実はアメリカの田舎の中では数多くの
ハイセンスな古着屋さんやカフェ、レストランがたくさんあるそうです!
シアトルは2度目の訪問。2度目でも訪れるのは、定番のスポット!シアトルはそこまで大きく無い街ですので、回るポイントはある程度限られますが、それでも飽きなせない何かがあります!
そんな2都市を本日はシェアします!
ポートランドという街
ポートランドは環境に優しい街とされています。その評価は全米1位。世界規模で見ても2位とされています。
更には2009年のフォーブス誌では、ポートランドを全米で3番目に安全な都市として位置付けました。
ここからが複雑なのですが、〔上記〕にも関わらず、殺人を除く犯罪発生率では全カテゴリーにて全米平均を上回っているそうです。
僕らにはどうしても、アメリカでの安全の定義がよくわかりませんよね!笑
他にも温厚な気候により、バラの栽培に非常によく適しており、市内には国際バラ試験農園を筆頭に、多くのバラ園が散在しております。
100年以上バラの街として知られていたこともあり、2003年には市の公式愛称として採択されました。
続きまして、
シアトルという街
シアトルは僕の拠点地バンクーバーから車で約3時間以内程度。
国境沿い付近にある大きな都市です。
僕の地元で言うと大阪へ行くくらいの距離感です。
数多くの企業や文化人を排出した街としても知られています。
音楽で言うならば、ニルヴァーナやジミ・ヘンドリックス。
優秀なワシントン大学もあり、こちらにはブルース・リーも通っていました。
企業ではbowingやAmazon、Microsoft、Costco。Starbucksの1号店もシアトルですし、タリーズコーヒーもシアトルです。
我らがイチロー選手の在籍するホーム地セーフコ・スタジアムもあります。
※2019年現在ではT−モバイル・パークへと名称変更されました。
YouTubeではカリスマブラザーズさんの留学地であったり、バイリンガールちかさんの故郷であったりもしますね!
そんなポートランド、シアトルを観光します!
ポートランド、シアトルを観光して
この旅も残すことろあと少し。最終日前日はサンフランシスコに滞在。
驚きますよね?なにせ、シアトルからバンクーベーへと帰る前日にサンフランシスコにいるのですから。笑
この日も運転をしながらの車中泊から始めります。
サンフランシスコからシアトルまで800マイル〔1200キロちょっと〕。13時間半。
アメリカの地図で見るあとちょっとのこの距離が日本でいう青森の先っちょから広島県は尾道市くらいまでの距離数!笑
いや、改めて前日!!!って感じですよね!笑
そんなこんなで朝方にシアトルまでの休憩ポイントポートランドに到着。
この街では消費税がありません。
観光客としては非常に素敵な街!
一先ず、コーヒー休憩がてら朝食。
せめて1箇所くらいはどこかに訪れて、Have Been Toを作っておこう!というわけで、
ポートランドで唯一訪れた
ザ・グロットー

かなり宗教強めな場所でしたが、この日の天候・霧もあり、より一層神秘的な世界観に感じました。


少しずつ宗教といいますか、チャーチに関心を持ち始めた僕ですが、ここまで主張が強すぎますと流石に難しいです。
それでもこの場所に訪れた僕には何かしらの意味があると信じています!アーメン
そしてシアトルへ!
まずはランチから。
現地で友達に予約を頼んでおいたThe Crab Potへ!
こちらの公式HPはこちらから!
こちらも実は2度目!豪快さがいいんですよね〜

大 茹でた 大 海鮮を 大 満腹食べられます!
たまらず僕もこの表情!笑

お腹がいっぱいになったら、少し散策!
ご飯を食べたらやっぱりコーヒーが飲みたくなるものです!
スタバオリジナル店へ!

あ、そうそうスターバックスのロゴといえばグリーンですよね!1号店のみはブラウンなんですよ!

そして流石シアトル!スタバ客の女性は美しい!
1号店の店内は非常に活気があり、お洒落な作りです!



スターバックスを片手に、すぐ向かいにあるパイクプレスマーケットへ!
こちらではサーモン市場を始め様々な市場の並ぶスポット!

数時間に1度、全力投球のサーモン丸々1本のキャットボール、いやキャッチフィッシュが催されます!

これがまた想像以上に派手で 大 盛り上がります!
その横には世界で何番目に衛生的に汚いとされるストリートがあります。
その名も ガムウォール!

書いて字の如く、このストリートの壁に皆さん噛み終わったガムをぺちょってくっつけます!
どのカルチャーから始まったのはよくわかりませんが、とにかく汚らしいアートです!
因みに皆さんはお気づきでしょうか?!
そうです、

これが僕の噛んだガムです!笑
このストリート本当に多くの人で賑わっています!

そうです!シアトルの壁に噛んだガムをぺちょって付ける女性は美しいです!笑
この旅本当に最後の観光スポットへ!
ずっと訪れてみたかったポップカルチャーミュージアム!

こんな見た目をしたミュージアム。
数多くの芸術や音楽などを排出したシアトルにふさわしいミュージアムとなっております。
その時折で展示物が異なるとは思いますが、
任天堂スペース!

こちらでは任天堂の世界観に入ったような部屋!

こんなに愛らしい壁紙まで用意されております!
続いて、今回のメイン!映画の世界の特集です!
初めに、スターウォーズにて使用されたライトセーバー!

ゴーストバスターに使用されたあのバキュームマシーン!

バックトーザフューチャーにて使用されたホビーボード!

続いてターミネーター!

最後にウォーキングデッド!

どれもこれも現物であり、正直興奮を抑えられませんでしたよ!笑
誰もが知っているあの映画の本物のセットです!見る価値アリです!
他にもジミヘンドリックスの世界観展であったり、

様々な展示がされています。

そんなポートランド、シアトル観光でした。
ポーランドはカナダへ帰国した今、ここのバーがよかったよ!あの服屋さんいいよ!と教えてもらったので、また改めてリベンジしたいと思いました。次回はゆっくり次回をとります!
シアトルは、2度目でしたが、窮屈ながらに飽きずに観光できます!
正直日本の中でも漁師町出身の僕にはシアトルでの海鮮のありがたみには気付きずらい部分もありましたが、それでも楽しめますし、シアトルこそメジャーでは無いローカルなスポットがたくさんあるようにも感じました。
3度目はその辺りを掘り下げて行きたいなんて思っています!
両都市共〔特にポートランド〕に言えることは、
Googleで検索するよりも直感でのアクションで楽しさを何倍増もできる街だなと思いました。
いかがでしたでしょうか?
これを持ちまして、今回のアメリカ縦横断ロードトリップ!行きたいところへ行く旅が 完 となります。
次回、改めて総集編として僕なりに感じたことなどをシェアできたらなと思っておりますので、お楽しみに!
Follow Me
にほんブログ村 ←クリックしてね!