皆さんこんにちは! ツヨシ(@tsuyoshi)です!
アメリカ縦横断ロードトリップ!行きたいところへ行く旅!!
今日はアメリカ19都市目、Los Angeles! 街編です!
流行やトレンドの最先端の街!
更にはPink’sやIN N OUTなどのグルメも楽しみにしています!
そんなアニマルスタイルな街、ロサンゼルスをシェアします!
ロサンゼルスという街
ロサンゼルスはアメリカ国内でNYに次ぐ人口を持つ世界都市で、カリフォルニア州最大となります。
ロサンゼルス内にはビバリーヒルズ、ハリウッド、ロングビーチ、サンタモニカなど世界的にも名の通る地名も数多く存在します。
特にロサンゼルスでは映画産業を初め、世界への発信力の高い地域としても有名です。
Los Angelesはスペイン語でロサンヘレスと発音され、”天使たち”の意味を持ちます。
天使たちの母親は聖母マリアを意味するそうです。
1769~1771年にスペイン人によって建設された街です。
スペイン人はこの地に農場を作りました。元々暮らしていたインディアン達を捕らえ、彼らをキリスト教に強制改宗させて十把一絡げに ミッションインディアン(伝道インディアン) と名付け、農場労働や周辺部族の監督役に使役しました。
1821年にはメキシコ帝国が独立をし、メキシコ帝国領となりましたが、
1年程でメキシコ合衆国に移行しました。
1848年、アメリカ・メキシコ戦争中に独立したカリフォルニア共和国はメキシコ割壌地とともにアメリカ合衆国となりました。
古くから労働力としてアジア人の移民を受け入れていました。
ダウンタウンには第2次世界大戦以前からある日本人街リトルトーキョーやチャイナタウンを初め、戦後韓国人移民を受け入れコリアンタウン、またベトナム人のリトルサイゴンなど各アジア系の街が存在します。
一方で様々な人の共存から社会、文化、民族間の対立が起こり、ロサンゼルス暴動などのトラブルもありました。
街の平均的気温としましては、18〜25°C程度で湿度も低く、日差しは強いものの非常に過ごしやすいです。
ロサンゼルスを観光して
先ずは食事から。
ロサンゼルスで食べたかったファーストフードが2カ所ありました。
早速ファーストフードというあたりがアメリカっぽいですよね笑
1つ目はPink’s!!!

テラスがピンクの為、全体的にピンクがかっています。
マイケルジャクソンをはじめ、ハリウッドスターがまだ駆け出しの頃、当時数セントという破格で応援の意味を込めて販売していたそう。
今ではそれが有名になり、平日も休日も観光客で大賑わいです!

外壁も洒落ていてGood!!!
続いて2つ目はIN N OUT BURGER!!!

今回はダブルダブル!

当然、ポテト、バーガー共にアニマルスタイル。
こちらのハンバーガーは調べれば調べるほど好きになり、食べれば食べるほど、好きになるバーガー。
基本的にはポテト、ハンバーガー、チーズバーガーしか存在しませんが、その全ては裏メニューとしてカスタムする事ができます。
IN N OUTはロサンゼルスに訪れた際はマストで行ってくださいね!超定番のオススメです!
※いろんなサイトで検索してみてください!

それに僕はゲットできませんでしたが、もしグッズ等が販売されていましたらお土産にも購入すると喜ばれますよ!Tシャツなども結構ハイセンスです!!!
お腹も膨れたところで、ダウンタウンへ!
ココ数週間は田舎道を走ったり、滞在したりしていたので、ちょっとダウンタウンという言葉の重みを感じるロスのダウンタウンです!笑

少し、ワッツ地区はワッツ塔に寄り道です〜
何気にみてみたかったんですよね!


生で見ると、あれこれと工夫された、いかにも素人っぽいこのタワー。
写真で見るよりも見応えがありました。
時間があれば是非!
あ、そうそう、そういえば。
ダウンタウンに着いてパーキングした瞬間にパンクしたんですよ!MyCarが!!

写真がこれくらいしかありませんでしたが、汚れも半端ないっすよね〜笑
たくさん運んでくれたカローラ。
NYから運転してきたのお疲れ様だねえとペプシをくれたおばさんとの交流の機をくれたカローラ。
パンクしかけてもパーキングに着くまで我慢してくれたカローラ。
もう愛着しかないですよね!!!

言わずもがなダウンタウン!


言わずもがなリトルトーキョー!
僕的には、ダウンタウンはまあまあダウンタウンって感じでした!
そうだハリウッドに行こう!

すみません、生意気にもハリウッドサインにて定番のポーズを。笑
次いでにグリフィス天文台までドライブします!

ララランドですね〜
今日までグリフィス天ブン台と読み間違えていた事はココだけの話です。笑
高級住宅街、ビバリーヒルズもドライブします!

ココらはハイプレッシャーな車や建物が多く、かなり緊張しながらの運転となりました!
そんなこんなで2日目のロサンゼルスが終了しました!
3日目の様子はまた次回です!
ロスのダウンタウンはいい意味で盛ではありませんでした。
勿論栄えてはいますが、やはりビーチであったり、ポイントポイントでの盛り上がりがあるような印象です。
アメリカの大都市は意外に運転がしやすく、(日本の都市と比較して)特にパーキングなど困る事がありません。
なんならニューオーリンズの方が断然駐車には困りましたもんね!
またアメリカ特有の都市と自然が共存しているという部分と、年間を通しての気候の良さなどからも人気の理由の一つなのかもしれません。
3日目はビーチに行ったり、美術館に行ったり、ゆっくりまったり大都市を満喫しましたので、
そちらもまたお楽しみくださいな〜♪